GAE for java の実開発事例 > ご都合.com
久々の投稿で、また、GAE/J(Google App Engine for java) の話題
はまぞう 新管理人「
tahichiさまの twitter」より、以下の記事を知りました。
実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090518/330180/?ST=cloud&P=1
そして、GAE/J で作られたのが
ご都合.com
ご都合.com
http://www.gotsugo.com/
ためしに、浜松IT技術者交流会の、次回会合(要は飲み会)の、スケジュール調整用に ご都合.com を勝手に使ってみた
浜松IT技術者交流会のご都合.com
http://www.gotsugo.com/g?tk=UtfTtDPOvs
かなりお手軽で良い感じ(あくまでも、手軽なのは、ご都合.com の話)
こういうのが、無償サーバーで作れる時代か・・・。
かつて、マイクロソフトが開発者を優遇して、MSDOSやWindowsが成功したことを考えると、こういう無償サーバーで開発者を優遇するのは、同じ発想なの・・・かな?
なんにしても、Java を使えるインターネット環境が、こんな形で出来たことで、激安サーバーで提案する場合、Perl , PHP ぐらいしか選択肢がなく ライトウェイトな言語が支配していたものが、少しでも置き換わっていくんだろうか・・・換わるんだろうな。喜ばしいことだ。たぶん。
関連記事